ラグドールの性格と子猫時の飼い方

ラグドールの性格と子猫時の飼い方

チンチラ美猫.com ゆうこりんです

ふわふわでモフモフで、ぬいぐるみみたいにかわいくて気品あふれ、性格も優しいラグドールは、飼い方も難しいほうではないのでペットショップでも安定の人気です。

そんなラグドールの子猫時代からの飼い方はどうしたらいいのでしょう♪

ラグドールはどんな猫?

ラグドール(Ragdoll)は、1960年代に、アメリカ カルフォルニア州のブリーダーであるアン・ベイカーが、シールポイントの長毛種を生み出そうとしてつくられたねこです。

ペルシャの白にバーマンを交配させて生まれた子猫にバーミーズを交配させて生まれたのがラグドールの原型です。

Ragdollは、「ぬいぐるみ」という意味で、おとなしくてかわいいビジュアルはまるで動くぬいぐるみです。ボイスレスキャットと言われていて、あまり鳴かず静かです。鳴いても声はか細く小さめで、見た目の大きさとのギャップに初めてラグドールを飼う飼い主さんは驚く人も多いようです。

シールポイント

 

体型

ロング & サブスタンシャルタイプ

メインクーンに続く大型猫で、最も体重の重いねこの1種です。頭も大きめで、筋肉質でガッチリ体型、骨太でオスは特に大きくなります。成猫に成長するまで2〜4年かかりますので、子猫時代が長いです。

平均体重は、オスが6.5kg〜9kg、巨大なラグドールは10kgになることもあり、一般的な猫の約2倍です。

メスの平均体重は、4.5kg〜7kgくらいなので、一般よりもやや大きいくらいですので、あまり巨大でないほうがいい、いつも抱っこをしたい、膝にのせたいという希望がある場合は、女の子を選ぶといいですね!

猫の体型には6タイプあり、コビー、セミコビー、フォーリン、セミフォーリン、オリエンタル、ロング&サブスタンシャルに分けられます。ロング&サブスタンシャルには他に、メインクーン、ノルウェージャンフォレストキャット、バーマン、ターキッシュバン、サイベリアン、ラガマフィンなどがいて、その中でもラグドールは、シルクのような高級感を感じさせる極上の肌触りとやわらかな抱き心地で、最高の抱っこ猫と言われています。

メインクーンの画像集&値段は?

 

目の色

ほとんどがサファイヤブルーです。稀にグリーンとのオッドアイ(両目違う色で、ブルーとグリーン)もいます。他の種類とくらべると、目の色は、子猫時代からの変化はほとんどありません。

毛の色と模様

ラグドールは、生まれたての時は、真っ白で生まれてきます。生後数週間すると、色が出てきます。毛の色や柄が安定するまでに、2年かかることもあり、子猫時代の2年間は、毛の色や模様の変化を楽しめます。

メジャーな色は、白ベースにシール(黒・こげ茶)ポイントやブルー(グレー)ポイントが多いですが、他にレッド(ピンクからオレンジがかった毛色)、クリーム、ライラック(薄茶)がいます。

ラグドールは班の入り方にポイントがあり、おもに4パターンのポイント、ミテッド、トーティ、バイカラーにわけられます。

カラーポイントはヨーロッパで特に人気があり、おもに顔まわりに色がついています。

ミテッドはカラーポイントから派生したものですが、お腹まわりにも模様が入っていたり、足にくつ下をはいているように色が入っているのが特徴です。

2色が混色しているのがトーティ、鼻の周りや額はホワイトで、眉や耳にかけて「八」の形に色がついているものがバイカラーです。ハチワレのような模様です。

左がシールポイントで右がバイカラー

ラグドールの性格は?

穏やかな性格で、静かであまり鳴きません。鳴くときは、甘えたいとき、ごはんが欲しいとき、かまって欲しいときなど、用事があるときのみのことが多いので、鳴いてきたらしっかりかまってあげましょう。

狩猟本能が低い猫種なので、家具をひっかいてボロボロにしたり、部屋の中をぐちゃぐちゃにしたりという激しさはあまりないです。

子供にいじられても、おとなしく我慢もできるほど温厚ですので、マンション暮らしや一人暮らし、女性でも飼うこともできます。

普通のねこよりものんびりした性格のこが多く、高所にのぼって活発にあそぶというより、低いところや床でゆったりと動きまわっていることが多いため、そこまで高いキャットタワーよりも、メタボにならない程度の低めのキャットタワーでも大丈夫です。体重が重いので、壊れない丈夫なものにしてください。

狩りに対する本能が薄いので、ひっかいたり噛みついたり、壁をバリバリすることも少ないですが、自分のテリトリーに敏感なので、引越しや模様替えがストレスになることがあるので気をつける必要があります。

特に子猫のときに、ペットショップやブリーダーさんのところからやって来た場合、なかなか新しい環境になじめずずっとソファーやベッドの低くて暗いところに隠れて出てこない、ごはんを食べない・・という繊細な面があります。心配な場合は、子猫のときにいたブリーダーさんやペットショップ、または獣医さんに相談しましょう。

甘えんぼうで、飼い主さんになつき、抱っこが好きな性格のこもいますが、抱っこ嫌いのラグドールもいます。抱っこが苦手なこは、子猫のうちから慣れさせるしかないですね。

他の種類の子猫のように、1歳くらいまでの小さいころは、はしゃいだりあそぶのが大好きな時期が続くこが多いと思いです。ひとりでぬいぐるみやおもちゃであそぶこもいますが、他にあそぶ猫や犬などがいない場合は、人間にかまってほしいと言ってくるこもいますのでぜひあそんであげてください!

抱っこ嫌いになる原因

病院や外出など嫌がるときのみ抱っこするので、抱っこにイヤなイメージがついてしまうというのがあります。抱っこをしたらおやつをあげるようにしていいイメージにかえて抱っこ好きにさせることができます。

タバコのニオイや柑橘系の臭いをさせていると抱っこを嫌がります。

抱っこ好きなラグドールにしたい場合は、ぜひ子猫のときから習慣化してみてください!

子猫時の飼い方

室内で飼うのが基本ですが、適度な運動とストレスのない環境にしてあげることによって、長生きしてもらいたいですよね。

ラグドールの毛は、シルクのようですがセミロングでまっすぐはえているため比較的毛玉にはなりにくいです。

美しい毛並みを保つためには、毎日〜3日に一度くらいブラッシングしてあげましょう。子猫のときからマメにやらないとブラッシング嫌いなこになってしまいます。長毛種に多い、皮膚炎や毛球症を防ぐためにもブラッシングは必須になります。

シャンプーは、月1〜年数回程度で大丈夫です。

毛のボリュームはかなりありますので、暑さに弱く熱中症に気をつける必要があります。室温を夏はクーラーで27度以下に保ち、水分補給も気をつけます。

おとなしく温厚な性格ですが、あまりゴロゴロしてばかりいると肥満になってしまいますので、1日15分以上あそんであげてメタボ猫にならないように気をつけてあげましょう。

大きい猫なので、狭いところにとじこめないで広々ゆったりとくつろげる環境が合います。

気をつけたい病気

気をつけたい遺伝的な重篤な病気は比較的少ないとされているラグドールですが、ペルシャの遺伝子が入っているので、肥大型心筋症には要注意です。激しい運動はひかえる、太らないように体重を測って食事管理をきをつけることが予防になります。

うちのチンチラゴールデンは約2年前に、1歳の時に心臓病が発症し、気づいた時には「肺水腫」で肺に水がたまりとても苦しい状況で病院にかけこみましたが、闘病3週間の期間を経て亡くなったしまいました。血栓ができてしまい、それが飛んでしまったら激痛で2日以内に亡くなってしまうという緊迫した状況でした。最終的に血栓が後ろ足に飛んでしまい血栓を溶かす注射をして頂きましたが、その日帰宅した夜中に薬の負担にたえきれず腎不全になってしまい、私が抱っこしながら息をひきとりました。

心臓病は、気づいた時には相当進行してしまって目立つ症状がないので、苦しそうにしている、ごはんを食べない、だるそうに寝てばかりいる・・といつもと違ったら即刻病院に連れて行ってください。猫の病気は、人間の5~6倍のスピードで悪化します。自然治癒やほっておいたら治るという人間みたいなことはあまりありません。1軒目の病院では「吐き止めを飲ませてしばらく様子を見ましょう」とのことだったんですが、また吐いてしまい、近所で評判の良い病院に連れて行ったら「肺水腫で危ない状況、覚悟してください」のようなことを突然言われ、人生でこんなに泣いたことないというくらい、家で発狂してしまいました。

心臓病は血栓が飛んでしまい、足が麻痺し動かせなくなり、気絶し突然死ということもあり得る危険な病気で完全に治るということもほとんどなく、一生薬を飲み続けて・・という状態になるようです。心臓病専門の病院もあり、うちも獣医さんに紹介され行きましたが、人間のようにバチスタ手術のような心臓の手術は基本的には猫は小さすぎてできませんので、予後は短い、というようなことを言われて、血栓を溶かす薬を飲ませるしかありませんでした。

亡くなってからも心臓病についていろいろ調べたところ、先天性の遺伝だったのかもしれないという思いもありましたが、「水道水」や「小麦のグルテン」が良くないのではないかと思うようになりました。水道から出る水を飲むのが好きだったので飲ませていたのですが、福島などで震災後の水の影響で突発的な心臓発作で多数の方がなくなっているという記事を読んだことがあるためです。また、小麦のグルテンが血管を詰まらせ血栓の原因にもなりかねないというお話を医師のお客様から人間の話をしているときに伺いました。

病気になると高額な医療費がかかることがあり、ペット保険に入られるかたも多いと思います。うちもペットショップですすめられたペット保険に最初から加入していたので、通常はこの3週間の治療費の8割が保険負担だったはずだったのですが、家族が他社の保険に切り替えており、切り替え期間のどちらの保険も出ないという期間がちょうどこの3週間の闘病期間に重なり、全額自己負担になってしまいました。注射2本で20万とか毎日通院・半日入院していたので、毎日数万~十数万かかることになりました。手術となると数百万かかることもあります。保険を切り替える時にはくれぐれも契約内容に注意してください。

ペットの通院や治療費が払えず、病院におきざりにする、捨ててしまう、という飼い主も世の中に数多くいますが、ぬいぐるみやアクセサリーのように買うのではなく、病気になった時のことやペットが年をとった時、最後までめんどうをみれるのかや飼い方もよく検討した上で、責任を持ってひきとっていただきたいと思います。

心臓病の他には、一般的なねこと同じく、膀胱炎や尿結石などを予防するために、ミネラルの入っていないお水(軟水)にする、水分不足にならないように気をつける、おトイレを毎日チェックする、塩分や嗜好品・おやつを与えすぎない、などがあります。

 

生まれたての子猫の育て方は?(2ヶ月〜4ヶ月)

 

値段の相場

2017年4月現在ですが、数年前からどんどんペットショップやブリーダーさんでのねこの値段の相場が上がっています。

2010年頃からの空前絶後のねこブームにより、値段は上がり始めていますが、2015年のネコノミクス効果は2兆3162億円と試算され、2020年の東京オリンピックの経済効果より大きいとも言われています。

ブリーダーさんでの値段相場 14〜44万

ペットショップでの値段相場 28〜50万

ラグドールは飼い方も毛のお手入れをしっかりできれば難しくなく安定した人気があるため、ペットショップにもいることが多く、入手はしやすいとされていますが、色や模様にこだわる場合は、親が見られるブリーダーさん経由がおすすめです。親を見ることによって、どのくらいの大きさに成長するのか? 毛の色は今後どうなっていくのか?をある程度予測することができます。

さらにより血統などにもこだわりたい場合は、ラグドール専門のキャッテリーがおすすめです。キャッテリーは、純血種のみ取扱われ、猫愛護団体であるTICA(The International Cat Association)とCFA(The Cat Fanciers’ Association)のいずれかの公認を受けている施設です。キャッテリーでは、親猫の小さい頃からの写真まで見られるところもあります。

キャッテリーによって繁殖された猫は「世界的な血統書発行機関が認めた純血種」というお墨付きがあります。飼い方や疑問など出てきた場合は、相談もできるので安心や長いおつきあいを求めるかたにもむいています。

捨てられた子猫を助けたい、育てたいという場合には里親募集でゆずってもらうという方法もあります。最近は、ねこ人気で里親募集もひきとり手が増えてきているようです。1匹でも人間の私利私欲の犠牲になるねこが減るよう祈ります。

ふわふわモコモコのラグドールの性格と子猫時の飼い方でした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください